~人は変わることもある~
昨日
大好きな友人と
出かけました
優しい彼女は
47歳にもなって
頻繁に 何かしら
やらかす私に
「美穂さんの
そういうところを見ると
ホッとするわ~」と
笑ってくれます
娘たちは
「恥ずかしい」
……と言いますが(汗)
***
駐車場の出口で
運転席の窓ではなく
後ろの窓を開けて
ビックリしたり
持ち帰りの焼き鳥屋さんで
『清算は
NANACOでお願いしま~す』
と言ったのに
しら~っと
PONTAカードを出していたり……
あの……
でも 一応
小学生や中学生の頃には
「しっかりしている子」って
言われているほうだったんです
私
今
身近な 誰が?
それを信じてくれるでしょう
先日 いとこにも
失敗談を二つほど伝えましたら
事が大きすぎたようで
『もう(失敗談は)
おなかいっぱいだよ~
美穂ちゃん 昔は
しっかりしてるって
言われてなかったっけ!?
どうしちゃったんだろうね』と
おどろきつつ・あきれつつも
笑ってくれました(^^ゞ
笑ってくれる人
ありがたい存在です♡
仙台では
単純な地下鉄の
逆方向に乗りました
待ち合わせた幼馴染に伝えたら
『美穂はさ
「こっちだ!」と思った
逆の方に乗れば
ほぼほぼ大丈夫なんじゃない?』
と言われ
「うん そっか
ナイスアイデア☆彡」とも
思いました
***
私のところに
いらしてくださる方たちの中には
お子さんの
ご自分の
ご夫婦や
親御さんの
~未来について~
心配され・不安になられる方が
多くいらっしゃいます
見えるのなら
安心できていいのですけれどね
未来は 誰にも
見ることができません
「こうしたらいい」という
私たち親の意見が
現代に合っているのか
正しいのかどうかもわかりません
*****
私のように
子どもの時には良かった特性が
今いずこ……
という場合もありますし
その逆もあります
わが家は
”母までも”が言います
『あなたはパパ似かと
思っていたら
お兄ちゃんの方がパパに似て
あなたは私に似てきたわね~』
ちなみに
父は 真面目で几帳面
母は 大雑把で適当
な 人です
誰が どこで
どう変わるのかなんて
誰にも分らないことなんだな~と
実感しているところです
でも……
母のように
誰かの幸せを願う能力は
私にもあったかな
こちらのお土産をくださった方も
私も 昭和47年生まれ
そして……
『博多の女』も
昭和47年生まれなんですって
下さった方に 教えてもらったの
皆 おそろい47歳
ちなみに宮城県には これにそっくりな
~伊達絵巻~というお菓子があります
色々な共通点が嬉しい♡