秘密のケンミンSHOW『埼玉』で笑う&納得

 

私は 18歳まで 

宮城県の女川(おながわ)町という

小さな田舎町で育ちました

 

田舎の良さ ありますよ♡

 

女川は 今でこそ道ができ

仙台から 1時間ちょっとの

距離ですが

昔は 1時間半~2時間くらい

かかりました

 

その後 大学時代

4年間は東京で暮らしました

 

……と 言っても

町田市で 

23区外ですけれど

(この発言も

語弊がありそう(^^ゞ)

 

結婚して 

3年ほど

海のある神奈川へ

 

その後

少しでも実家に近い

埼玉へと

住む場所を変えました

 

暮らしてみて思うのは

蒸し暑いのは難点だけれど

色々な意味で

『さいたま市』はちょうどいい♬

 

新幹線の駅/大宮も10分~15分ですし

30~45分で都心へ(通勤圏内)

1時間~2時間 車で走れば

山・川 花も 自然も 

遊ぶ場所も たくさんあります

 

以前一度

秩父の三峯神社に行きましたら

同じ埼玉なのに

高速を利用しても

3時間かかりまして

 

混雑がない時期なのに

「埼玉広すぎ……」

と 驚きました

ただ 途中の景色は 

素晴らしかったです

 

*常磐自動車道

*東北自動車道

*関越自動車道

の 3線をつなぐ

東京外環自動車道は

埼玉を通っています

 

その先に繋がる

圏央道などへのアクセスも良く

都心や 他の地域へ

移動しやすいのが

利点だと感じております

 

何のアピール!?

 

ケンミンSHOWのあれこれは

どれもわかる~ 

面白い! 

納得!!でした

 

*県民の日 娘たちは大抵

 子どもたちだけで

 ディズニーランドへでかけておりました 

 

 埼玉県民が多すぎて

 なぜか 千葉で

 色んな人に会うらしい

 

*免許センターがある

 【鴻巣(こおのす)】は遠すぎて辛い

 

埼玉は 広いですし

18歳の子も 

年配の方も行くのですから

数か所 

作っていただきたい~

 

ちなみに以前 長女は

免許センターで

「一緒にお昼どうですか?」と

見知らぬ男性に 誘われたと(^^ゞ

 

「食べちゃったんです~」って

断ったらしいけど

食堂くらいしかないから

同じ授業を受けていたら

『いつの間に?』みたいな

 

*埼玉県を 2つに分断する

 線引きも 納得!

 

でも ”山田うどん”は

行ったことがないです

おいしそうだったから

行ってみようかな

 

大きな名物や 

観光地がないからこそ 

『暮らす』には

平凡でベスト!と

なのかもしれません

ZOOM講座 対面講座や 

お話聴きますへの 

たくさんのお申し込みを

ありがとうございます

 

皆様との 新たな出会いと

学びに感謝しております