自分の苦手分野に向き合う作業は 時に苦しいもの
自分の
苦手分野に向き合う時って
苦しいですよね
新しい知識を
入れる必要がありますし
現実を認めて
慣れたやり方を
変えなくてはいけない
私も これまで
何度も向き合ってきましたし
未だ
向き合い中のこともあります(^^;
プライドや恥は脇に置いて
いくつになっても
真摯に学んでいくと
自分が欲しい成長は
ついてくると
私は思っています
何もしない自分より
・少しずつでも
クリアしようとしている私
・数年か かかって
「できた」を感じる自分
・他の誰か……ではなく
私が私を
褒めてあげたいと思った時
が
うれしい時です♡
~みなさまからのお声~
美穂さん おはようございます
「時間の使い方」講座
色々な意味で
学びが深いものとなりました
元々は 入浴時間が遅くなり
常に 睡眠不足に
悩まされていることで
何年も この講座を
うけたいなぁと思っていました
受講日の直前
転職で 慣れない仕事のため
ミスが続き
周りにも迷惑を掛けたり
注意をされたり
ため息をつかれてしまったり……
落ち込みが激しく
お話聴きますに変更しようと
思ったりしたものの
「もしかしたら
仕事でも
時間が上手く使えていないから
失敗をしてしまうのかも?」と
そのまま講座を受けました
講座は 私にとって
とても苦しい作業でした
片付け講座の時と同じですが
自分の苦手な部分
出来ない部分と向き合う
情けなさ
今回
手順としての学びが
5つほどありました
そして考え方の反省点としては
①自分の欲深さ
仕事をして 子どももまだ
手がかかる年齢なのに
専業主婦だった頃と
生活パターンを変えていない
あれもこれもやろうとして
自分のキャパを超えている
②社会人としての自覚に欠けている
パートとはいえ
仕事をしている以上
睡眠をしっかり取って
体調を整える努力ができていない
……という事でした
講座を終えてしばらく
その事実に呆然としたり
混乱をしていました
今は ちょっとずつ
出来ることをやってみています
まずは気分を上げるために
1日のスケジュールを書き込める
可愛い付箋を買ってきて
職場で朝一番
今日する事や
一緒に仕事をする方の
お名前を書いてみたり
時計を気にしながら
立てた予定をこなしたり
でも考え方と同じで
生活のクセが
急に変わるものではないのも
自覚しているので
焦らず 少しずつ
変えていこうと思っています
仕事も 先週1週間は
まあまあ 失敗はありますが
慌てることは
かなり減ってきました
キャパを超えそうだと思ったら
早めに 周りにも
伝えるようにしています
いつも 言われた事を
最後まで
自分でやろうとして
自滅していました
出来ないことを素直に認めて
助けを求めるのは
恥ずかしいけれど
それも大切な事なんだと
自分に言い聞かせています
今日もせっかくのお休みなので
スケジュールを立てて
有意義に過ごしたいと思います
美穂さんへのご連絡も
朝の頭のスッキリした時間に
したいなあと
時間を組んでみました
11月になり
寒くなってくると思いますが
美穂さんも体調等お気をつけください
エビ続き……
エビ好き娘のお気に入り
私も好きです
■公式ラインへのご登録は←こちらから
対面でのお話聴きますと「時間・料金」が異なります
上記のサイトでご確認下さいませ
講座・お話聴きますの
電話・ZOOMでの開催時間は
AM9時~PM9時:最終スタート時間
【アドラーのみPM7時半スタートが最終になります】