コラボ企画をするひとつの理由

ESSE ONLIN(金曜日更新!)
「布団の敷パッド」ゴムが伸びる問題をニトリが解決。暮らしをラクにする4つのアイデア

Amebaオフィシャルブログ執筆
~日々とこころの日記~(8/20
更新)

 

何度も出てくることは

 

例えば

何かを聴いたとして

 

一度ですんなり

「そうだ」と思うこと

 

受け入れてみようかな

 

試してみようかな

と思うことって

 

それほど多くはないですよね?

 

もちろん

とてもとても素直な方

許容範囲の広い方は

その限りではありません♡

 

 

何度も聞いて

何度も聴いて

 

少しずつ

少しず~つ

自分の中に

落とし込んでいく

 

それが

一人の口から聞くより

 

数人の口から聞いた方が

納得ができること

 

理解できることがあります

 

うちの母も

初めのうちは

私の言うことには???

 

 

 

一応 こちらは

カウンセラーとして

仕事をしていますけれど

 

娘の言うことには

疑心暗鬼

 

家族って……( ;∀;)

 

私たちが

夫の言うことを

すんなり聞けないのと

一緒です(^^ゞ

 

でも 

私が探しておススメした

他のカウンセリングの

教室に行くと

 

「今回も 先生が 

あなたと同じことを

言っていたわ」って

 

今では 母も

「あなたが何度も

繰り返し伝えくれたから

今の自分なら

あなたの言っていることが

わかるわ」と言います

 

 

*****

 

 

スタイリストの大沢さんが

ファッション講座の中で

おっしゃっていました

 

気持ちもファッションも

習っただけではなく

実践が大事です♡

 

コラボ企画は

私が伝えたいことを

また別の角度から

みなさまに伝える機会でもあります

 

たとえば

 

・ご自分に目を向けましょう

 

・日々を楽しみましょう

 

・ご自分に時間と

手間をかけましょう

 

異なる手法で

異なるアプローチで

でも伝えたいことは同じ

 

少しずつ伝わりますように

 

これも

コラボ企画をする

理由のひとつなのです

 

 

~みなさまのお声~

 

今日は

楽しみにしていた

スタイリスト講座を

ありがとうございました😊

 

大沢さんの言葉に

ワクワクしながら

 

素敵に変化していく

みなさんを拝見して

 

豊かな時間でした

 

これこそ

世界が変わる‼️ということ

憧れのミラノマダムは

憧れではなく自分❣️

 

嬉しい言葉を

抱きしめて帰ります

 

こちらの方は

髪を

下ろしていたのですが

 

大沢さんが

無造作にまとめて◎

 

この無造作が

むかしで言う

”アンニュイ”な感じ

 

アンニュイを検索(笑)

 

ミステリアスで

どこかはかなげな

心惹かれる表情

ですって(^^♪

 

キチっと感が

正解ではないと

毎度 毎度

大沢さんから学びます

 

シャツの首元を

留めていらしたのですが

 

開けてシャツの襟元を

少し後ろにずらす

 

キレイながらも

カジュアダウン

 

そして

胸元にアクセサリーを

 

立ち姿まで

キュートになる

 

パンツは

履いていらしたものより

足元がスッキリした方が

お似合いかも……と

 

洗濯ばさみで

留めてあります

 

すると

足の甲が見え

これまた

魅力が増しました

 

小さいことだけれど

ここがスタイリストの目👀

 

靴は

あえてカラフルに♪

 

27日(日)19時からの

講座では

 

Before/After 数例や

 

まだまだ続く夏にも役立つ

第一弾の振り返りも

お見せしますね

 

それは何度も聴いているからです

 

公式ランへのご登録は←こちらから

公式ラインから お茶会・講座
お話聴きます・カラーセラピーの
お申し込み・お問い合わせが可能です

【週1回 無料配信しております】

 

ご登録がない・しない方は
下記↓に
info@wakamatsu-miho.jp

必要事項をご記入の上
お申し込みをお願いいたします

 

■ZOOMでカラーセラピー&カウンセリング

■ZOOM・電話・メールでのお話聴きます

対面でのお話聴きますと「時間・料金」が異なります

上記のサイトでご確認下さいませ

■『ELM勇気づけ(アドラー心理学)勉強会』

講座・お話聴きますの

電話・ZOOMでの開催時間は

AM9時~PM9時:最終スタート時間

【アドラーのみPM7時半スタートが最終になります】

 

①元カリスマ主婦モデルが心理カウンセラーを仕事にするまで。……
②子どもの独立、夫と自分のリタイア。……
③子どもが成長すると冷蔵庫の中はどう変わる?……