言葉として発する事の大切さ

ESSEONLINE 
550円の「ルームシューズ」で足首までぽかぽか。
ヒモを使って脱ぎ履きしやすいひと工夫/元祖節約主婦・若松美穂さん

Amebaオフィシャルブログ
~日々とこころの日記~

 

一歩先を目指して

 

今日は

みなさまのお声から

 

~みなさまのお声~

 

美穂さん

お話を聴いていただいて

ありがとうございました

 

今回は

私のモヤモヤ・第2弾でした

 

仕事を

「細く長く続けたいから…」

 

一般的には

悪い言葉ではないけれど

 

私はこの思いにとらわれすぎて

なかなか 次の一歩が

踏み出せなかったんだなと

改めてきづきました

 

一度決めたはずなのに

まだ私の心の中に留まっていて

気づかないように

布をかけていただけ

 

だからまた布がめくれて

ひょっこり現れる

 

今の仕事

「キライではない」と表現した私

 

「スキではない」ではなく

なぜ”キライではない”のか

 

結局 好きなほうに

比重があるってこと?と

思ったりもしました

 

『新しいことが苦手と自覚する』

意識するじゃなくて自覚する

 

この言葉を聞いて

ハッとしました

 

・失敗しても自分を責めない

・労りの言葉をかける

 

他にも美穂さんからの

言葉の数々

 

ストンストンと

心のなかに入ってきました

 

今まで頭での中で考えたり

ノートに書き出したりも

してきましたが

 

言葉として発する事の大切さを

改めて実感しました

 

同じワードを何度も言っていたり

話しながら

「これ言い訳だな」と感じたり

 

ただの愚痴で終わらないように

話す相手も大切ですね

 

 

******

 

 

最後の言葉

『ただの愚痴で終わらないように』

 

お話聴きますの肝は

ここだと思います

 

・こうなんです

・こう思っているんです

・こう感じているんです

 

からの”一歩”を

ご自身の言葉で話し

 

私がそれを

まとめてその方にお戻しして

問いかけ

見つけていきます

 

みなさまのお気持ちが

少しでも晴れますように

 

前に向きますように

 

母の誕生日

二女から母への感謝

 

小学校5年生の時に

母が我が家に来て

 

あの日から

言いたいことを言い合う

母と二女は良いコンビです

 

新たな一歩の申し込み

 

こちら↑を読み取っていただき

「いまとみらいのへや」の

公式ラインにご登録いただきますと

 

お茶会・講座

お話聴きます・カラーセラピーの

お申し込み

 

その他

お問い合わせを

簡単にすることできます🍀

 

ご登録がない・しない方は
下記↓に
info@wakamatsu-miho.jp

必要事項をご記入の上
お申し込みをお願いいたします

 

■ZOOMでカラーセラピー&カウンセリング

■ZOOM・電話・メールでのお話聴きます

対面でのお話聴きますと「時間・料金」が異なります

上記のサイトでご確認下さいませ

■『ELM勇気づけ(アドラー心理学)勉強会』

講座・お話聴きますの

電話・ZOOMでの開催時間は

AM9時~PM9時:最終スタート時間

【アドラーのみPM7時半スタートが最終になります】